戻る

招待講演・集中講義など(2003年度〜)


=== 更新中 ===
(2007年度)

民谷栄一:第126回 農林交流ワークショップ「遺伝子組換え体の検知技術」−農産物・食品からの定性・定量的検知法−「食の安全とバイオセンサー」食品総合研究所 農林交流センター、2007,12,5-7 茨城

民谷栄一:第4回 コンビナトリアル・バイオエンジニアリング会議 「バイオチップを用いた細胞機能解析」 千里阪急ホテル、2007,11,9 大阪

Eiichi Tamiya:Franco-Japanese Meeting 「Advanced biosensors for medical application」 2007,9,28 フランス

民谷栄一:東工大バイオ計測研究会「ナノマテリアルを活用した高機能バイオデバイスの創生」東京工業大学、2007,9,14-15 東京

Eiichi Tamiya:SPIE Optics East 「Nanostructere and molecular interface for biosensing devices」Seaport World Trade Center Boston 2007,9,9-11,ボストン

Eiichi Tamiya:The 2nd International Wordshop on Approaches to Single-Cell Analysis 「New technologies and materials」 2007,9,6-7  東京

Eiichi Tamiya:International Islamic University、「    」 2007,9,2-3、マレーシア

民谷栄一:東京医科歯科大講義「ナノバイオテクノロジーとバイオデバイス」東京医科歯科大学、2007,8,30 東京

Eiichi Tamiya:6th World Congress on Alternatives & Animal Use in the Life Sciences「New evaluation technologies for cosmetics」 ホテルイースト21、2007,8,24-25 東京

Eiichi Tamiya:U.S-Japan Workshop on Advanced Integrated Sensor Technologies for Safe and Secure Societies and Better Quality of Life「Nanobiotechnoligy and biosensors innovation」 青海フロンティアビル、2007,7,21-23 東京

民谷栄一:理研セミナー「ナノバイオテクノロジーとバイオデバイス」理化学研究所研究交流棟、2007,6,13 埼玉

Eiichi Tamiya:Asia Sense 2007「Nanotechnology-Oriented Biosensors and Biochips」 University of Santo Tomas、2007,6,5-7 マニラ

Eiichi Tamiya:International Conference on Biotechnology Engineering 2007「Nanobiotechnology and Biosensor Innovation」 Faculty of Engineering International Islamic University Malaysia、2007,5,7-9 マレーシア

民谷栄一:電気学会研究会(光・量子デバイス研究会)「ナノ・マイクロテクノロジーを利用したバイオセンサ開発」大型放射光施設Spring-8、 2007,4,27 兵庫

民谷栄一:国際セラミックス総合展2007トピックスセミナー「ユピキタス情報社会を志向したバイオセンサ開発」東京ビッグサイト2007,4,5 東京



(2006年度)

民谷栄一:集中講義「バイオデバイス工学」
      東京大学大学院工学系研究科 化学・生命系専攻 2006.11.27-28、東京

民谷栄一:バイオテクノロジーとナノテクノロジー、長野県工業技術総合センター講演会、2006.11.21, 長野 

民谷栄一:低侵襲型バイオ診断チップシステムの開発、研究成果活用プラザ石川平成15年度育成研究成果報告会 2006,11,14 金沢

民谷栄一:地域再生システム論の総括と展望/地・学連携での地域再生への取り組み(1)加賀市の事例、北陸!地域再生シンポジウム、北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科、2006.11.13、石川

民谷栄一:大学の役割と知財創造、知財で勝ち抜く!/大学発ベンチャー企業について、中部知財フォーラム2006、2006.11.8、名古屋

民谷栄一:持続可能な社会のための環境バイオテクノロジーとその実践、講演会、能美市、2006.11.2、石川

Eiichi Tamiya:Nanotechnology oriented biosensors and biochips, The 6th International Discussion & Conference on Nano Interface Controlled Electronic Devices (IDC-NICE 2006), Korea, 2006.10.24-26

Eiichi Tamiya:Nanomaterials based optical and electrochemical biosensors, IEEE Nanotechnology Materials and Devices Conference 2006 (IEEE NMDC 2006), Korea, 2006.10.22-25

民谷栄一:食の安全を指向したバイオセンサー関連技術、北陸四大学発新技術説明会、富山大学/富山県立大学/北陸先端科学技術大学院大学/石川県立大学/科学技術振興機構、2006.10.19、東京

Eiichi Tamiya:NANOMATERIALS AND NANOBIOTECHNOLOGY, The 4th Conference on Industrial Enzyme and Bioindustry (CIEB) 2006, Jakarta, 2006.9.19-21

E. Tamiya:Nanomaterials based biosensors and biochips, Nano-Technology Symposium 2006 (NT2006), JAIST, 2006.9.14-16

民谷栄一:シンポジウム挨拶、第58回日本生物工学会大会/ライフサーベイヤ構築をめざしたナノバイオとコンビバイオの融合の新しい展開、日本化学会、2006.9.13、大阪

民谷栄一:ナノテクノロジーと電気化学を用いた先進バイオセンサーの開発、2006分析展/日本分析機器工業会、2006.8.31、千葉

民谷栄一:ナノバイオテクノロジーとバイオセンサー、第67回応用物理学会学術講演会/37.1-ナノテクノロジーを活用した次世代生命工学、応用物理学会、2006.8.29、滋賀

Eiichi Tamiya:Biosensor Concept and Innovation, DNA analysis for strengthening potential of food industries, Chulalongkorn University, Thailand, 2006.8.27

Eiichi Tamiya:Application of Biosensor in Food Industry, DNA analysis for strengthening potential of food industries, Chulalongkorn University, Thailand, 2006.8.27

民谷栄一:マイクロ流体デバイスとそのバイオへの応用、第25回混相流シンポジウム、日本混相流学会、2006.8.5、金沢

民谷栄一:地球温暖化問題等に関するテーマ/持続可能な社会とバイオテクノロジー 、地球温暖化対策地域協議会、能美市役所、2006.7.26、能美

民谷栄一:環境調和のための先端テクノロジー、小松商工会議所、2006.7.20、小松

民谷栄一:先進バイオデバイスとその応用、プロジェクト形成研究会C「生体機能解析用DNAマイクロアレイの開発」第2回研究会、中部科学技術センター、2006.7.14、三重

Eiichi Tamiya:Nano/micro biotechnology and Biosensors, The 3rd International Symposium and The 14th Workshop on Innovative Bio-Physio Sensor Technology, Jeju, Korea, 2006.7.6-8

E.Tamiya: Cell-based chips for analyzing genetic and cellular signals, The 1st international workshop on approaches to single ?cell analysis, Uppsala Univ., Sweden 2006.6.21-22

民谷栄一:先進バイオデバイスとその応用、第5回国際バイオフォーラム&バイオEXPO、2006.5.17-19、東京

民谷栄一:印刷電極「DNA Chip」の開発とその応用、(財)石川県産業創出支援機構/第5回国際バイオフョーラム&バイオEXPO、2006.5.17-19、東京

Eiichi Tamiya:Advanced Biosensors/Biochips Based on Nanomaterials /Microchip Technology, 2006 IMFEDK(International Meeting for Future of Electron Devices), 2006.4.24-26, Kyoto 

民谷栄一:大学発先端バイオテクノロジーと産学連携への展開、先端科学技術機関見学と講演会、富山県、2006.4.20



(2005年度)

民谷栄一:ナノ・マイクロテクノロジーと生体分子解析、第111回日本解剖学会総会・全国学術集会シンポジウム、2006.3.31,東京

民谷栄一:特別講演/細胞間ネットワークシグナルの解析、第86日本化学会春季大会、日本化学会、2006.3.29、千葉

民谷栄一:オンサイト遺伝子検知チップの開発、農林交流センターワークショップ・第53回食品技術講習会、農林水産センター・食品総合研究所・農林水産消費技術センター2006.3.16、つくば

民谷栄一:ナノテクノロジーとバイオセンサー、ナノバイオ研究会、2006.3.3、東京

民谷栄一:細胞間ネットワークシグナルの解析、JBICセミナー、バイオ産業情報化コンソーシアム戦略企画本部、2006.2.6、東京

民谷栄一:スクリーニングツールとしてのバイオチップの設計、第1回モレキュラーライブラリー研究会、カネカテクノリサーチ、2006.1.30東京

民谷栄一:小型バイオリアクターを用いた微生物燃料電池システムの開発、FC EXPO2006-第2回国際水素・燃料電池展、経済産業省、2006.1.25、東京

民谷栄一:はじめに挨拶、 ナノ?・コンビナトリアル・バイオのジョイントシンポジウム、2006.1.12 埼玉

民谷栄一:集中講義「バイオテクノロジー概論」 金沢大学工学部 物質化学工学特別講義 2005/12/26-27

E.Tamiya: Label-free proteinsensors based on localized pasmon resonance and electrochemical detection, Pacifichem2005, Honolulu. 2005.12.20

E.Tamiya: Cell-based micro arry chips for drug screening, Pacifichem2005, Honolulu. 2005.12.15

民谷栄一:半導体微細加工技術の化学、バイオ応用最前線テーマ、第3回日本真空協会関西支部セミナー、日本真空協会関西支部、2005.12.13、大阪

民谷栄一:ナノテクノロジーを用いたバイオセンサ研究の展開、第53回次世代バイオセンサセミナーシリーズ、次世代センサ協議会、2005.12.12、東京

民谷栄一:バイオセンサの開発と複合化技術、北陸支部発足記念特別講演会、次世代センサ協議会北陸支部、2005.12.6、石川

民谷栄一:ナノバイオテクノロジーの展開、第1回横幹連合コンファレンス「知のダイナミックデザイン」セッション先端科学技術における知の統合、横幹連合コンファレンス、2005.11.26、長野

民谷栄一:先端バイオテクノロジーの食農分野への展開、石川県食料産業関係研究成果発表会-ショートプレゼンテーション、石川県、2005.11.18、石川

民谷栄一、ナノテクノロジーとバイオデバイス、第170回新規事業研究会、新規事業研究会、2005.11.12、東京

民谷栄一:マイクロチップを用いた微生物の検出、第26回日本食品微生物学会教育講演会、日本食品微生物学会、2005.11.11、石川

民谷栄一:食の安全を志向した先端バイオセンサー技術、食品バイオセミナー、北国銀行、2005.11.10、石川

民谷栄一:ナノ材料と微細加工技術を利用したバイオセンサーの創成、応用電子物性分科会(応電)研究会、応用物理学会、2005.11.9、大阪

民谷栄一:ナノテクノロジーとバイオセンサー、センシング技術応用研究会第148回研究例会、センシング技術応用研究会  大阪、2005.11.1

E.Tamiya: Nanodevice and cell-based chips for drug discovery and proteomics application, 2nd International Conference of Combinatorial Bioengineering, Osaka INTEC, Osaka, 2005.10.20

Eiichi TAMIYA: Advanced biosensors/biochips based on nanomaterials/microchip technology, Don=A Univ. seminar, Korea 2005.10.14

Eiichi TAMIYA:Label free protein and DNA detection based on electrochemical and localized surface plasmon resonance chips、Kyoto Workshop、“Frontiers in Environmental Science”、2005.10.7、Kyoto

民谷栄一:バイオ研究関連シーズと産学連携について、異業種交流講演会、異業種交流会、2005.10.4、石川

民谷栄一:細胞間ネットワークシグナルの解析、特定領域研究発足第1回シンポジウ、2005.10.1、東京

民谷栄一:電気化学とバイオセンサ、平成17年度電気化学会北陸支部秋季大会、電気化学会、2005.9.15、石川

民谷栄一:バイオセンサー研究の最新動向、SSDM2005、2005国際固体素子・材料コンファレンス、2005.9.12、神戸 

民谷栄一:走査プローブ顕微鏡を用いるバイオナノ解析、第66回応用物理学会学術講演会、応用物理学会、2005.9.8、徳島

E. Tamiya:Biosensors and biochips for biomedical applications、Special Seminar、Biology Department Boston College U.S.A、2005.8.12

民谷栄一;オンチップバイオセンサ-Lab on a chip との融合-、第18回バイオメディカル分析科学シンポジウム、日本薬学会、2005.8.7、静岡 

民谷栄一:ナノテクノロジーを用いた最新バイオセンシングの動向、「生命をはかる」第14回研究会、(社)未踏科学技術協会、2005.7.25、東京 

E.Tamiya: Biosensors applications for environmental monitoring and safety, Biosensor Workshop, Bangkok, Thailand 2005 7.18-20

民谷栄一:集中講義、生体材料工学特論、名古屋大学大学院工学研究科  2005/7/14-15

民谷栄一:バイオテクノロジーとは、産学連携懇談会セミナー、山中漆器協同組合、2005.7.11、石川

民谷栄一:ナノテクノロジーとバイオセンサー、バイオウィークin Sappro 2005、産業技術総合研究所、2005.7.6、北海道

民谷栄一:最新のバイオセンサと食農分野への応用 NPO法人ウェアラブル環境情報ネット推進機構第28回講演会/NPO法人 2005.6.24 東京

民谷栄一:バイオチップ創製の現状と未来像?半導体製造技術をどのようにいかせるか? 、第70回VLSI FORUM、(株)プレスジャーナル、2005.6.24 東京

民谷栄一:バイオチップ技術の最新の動向とバイオ研究への展開、第2回兵庫県立大学物質系工学セミナー、兵庫県立大学、2005.6.22、兵庫

民谷栄一:バイオデバイスの最新動向、研究開発部門主催講演会、富士レビオ(株) 2005.6.2、東京

Eiichi Tamiya:Single cell and DNA chips for drug screening based on post-genome technology, The third International Forum on Post-Genome Technologies (3’ IFPT), 2005.4.25-26, China



(2004年度)

民谷栄一:携帯型遺伝子センサーと食品検査 ISP人材確保・育成支援セミナー 石川県産業創出支援機構 石川 2005.3.3

民谷栄一:ナノ材料およびナノ構造デバイスを利用した新しいバイオセンサーの新展開 ナノバイオExpo2005/ナノバイオ国際シンポジウム 東京 2005.2.25

民谷栄一:産学連携からバイオビジネス展開事例とその問題点、第2回バイオメディカルクラスター/コ?ディネータ?会議 石川県商工労働部-知的クラスター創成事業本部 石川 2005.2.18

民谷栄一:ナノ・バイオとコンビナトリアル・バイオのジョイントシンポジウム(第5回コンビナトリアル・バイオエンジニアリングシンポジウムー新バイオ分子と機能の創出をめざしてー)大阪 2005.1.12

民谷栄一:集中講義「バイオテクノロジー概論」金沢大物質化学工学特別講義 2004/12/27-28

民谷栄一:最先端技術論/新素材の発掘とナノテクノロジーの活用、いしかわ技術経営スクール 石川県IT総合人材育成センター 石川2004.12.18

民谷栄一:ナノ・マイクロテクノロジーを用いたバイオツールの生物医学研究への応用、分子生物学会シンポジウム、神戸、2004.12.9

民谷栄一:ナノテクノロジーとバイオセンサ、第50回次世代センサセミナーシリーズ 次世代センサ協議会 東京 2004.12.1

民谷栄一:先端バイオデバイスの生物・医療テクノロジーへの展開、第23回メディシナルケミストリーシンポジウム 日本薬学会 つくば 2004.11.26

E.Tamiya:Advanced technologies for DNA detection, International Workshop for GMO detection, Yokohama, 2004.11.25

E.Tamiya: Advanced biosensor/bioscreening systems based on nanomaterials and microfabricated chips, ASME Conference, Anaheim USA 2004.11.17

民谷栄一:バイオテクノロジーと産業連携の現状 JAIST フォーラム2004 北陸先端科学技術大学院大学COEセンター 金沢 2004.11.12 

民谷栄一:マイクロ・ナノマシニングに革新をもたらすナノインプリント技術、第10回マイクロマシン・ナノテクシンポジウム マイクロマシンセンター、東京 2004.11.11

民谷栄一:微細加工チップの3バイオメディカルへの応用、機能性材料の3次元微細加工技術講演会 先端加工機能技術振興協会 東京 2004.11.1

民谷栄一:科学研究費申請に関しての要点、高岡短期大学研究会 富山 2004.10.7

民谷栄一:ナノテクノロジーとバイオデバイス 第110回講演大会 表面技術協会 宮城 2004.9.13

E.Tamiya:Advanced biosensors/bioscreening systems based on nanomaterials and microfabricated chips JAIST International Symposium on Nano Techunology 2004 Ishikawa 2004.9.9

民谷栄一:食品産業のためのバイオセンサーとその利用、ISP人材確保・育成支援セミナー 石川県産業創出支援機構 石川 2004.9.6

民谷栄一:ナノ材料によるバイオセンサーの高機能化、「バイオナノセンシングにむけたオプトエレクトロニクスの接点と融合」シンポジウム 第65回応用物理学会講演会 東北学院 2004.9.1

Eiichi Tamiya : Advanced Technology for DNA Detection, Japan Interaction in Science andTechnology Forum(JIST) in association with Japan-Indonesia Science and Technology Forum(JIF), 2004.8.16-21, Thailand

民谷栄一:最新のバイオセンサーと食農分野への応用、第7回IT農業G研究会 東京 2004.8.6

民谷栄一:ナノ材料をベースとした先端的バイオセンサーとバイオスクリーニングならびにチップテクノロジー/Advanced biosensors and bio-screening based on nanomaterial and microchip First International Conference of Combinatorial Bioengineering  近畿バイオインダストリ?振興会議 大阪 2004.7.21

E.Tamiya:Advanced biosensors and biodevices based on nanomaterials and microfabrication technology, Diversa seminar SanDiego, USA 2004.7.12

民谷栄一:ナノテクノロジーとバイオデバイス、 第4回医療組織フォーラム 大阪大学未来医療センター 大阪 2004.6.29

民谷栄一:研究成果の事業化に向けて、知的クラスター創成事業とやま医療バイオフォーラム-新世紀にはばたくバイオ産業/パネルデスカッションパネラー 富山新世紀産業機構 富山 2004.6.28

民谷栄一:Biosensors and Biochhips for Biomedical Researches and Applications、理研BSI ?石川ハイテク・センシング・クラスター交流会 石川 2004.6.23

民谷栄一:バイオチップセンサー先端技術と生物医学分野への応用、富山衛生研究所セミナー 富山 2004.6.15

民谷栄一:生命科学の最前線、ライジング社設立8周年オフィス移転記念セミナー 東京 2004.6.2

Eiichi Tamiya: Advanced biosensors and biodevices based on nanomaterials and microfabrication technology Japanese-Swedish Workshops on Bio technology, 2004.5.27-28, Sweden

民谷栄一:医療用バイオセンサーの将来 第43回エム・イー学会大会 石川2004.5.21

民谷栄一:GM農産物の迅速定量のためのワンチップデバイス技術の開発、セミナー(遺伝子組換え農産物の検知技術の現状と今後) 食品総合研究所 つくば 2004.4.26

民谷栄一:バイオセンサーの研究展開、東ソー 川崎 2004.4.16

民谷栄一:マイクロ・ナノテクノロジーと次世代バイオセンサ、センサ総合展2004/総合シンポジウム次世代ナノバイオセンサシステムとその展開 東京 2004.4.7



(2003年度)

民谷栄一:環境とバイオテクノロジーの接点、富山県第2回環境・バイオ研究会 2004.2.3、富山

民谷栄一:電気化学DNAセンサー、富山機電研セミナー、2004.1.23 富山

民谷栄一:ナノバイオデバイス、コンビナトリアルナノバイオシンポジウム、日本生物工学会 2004.1.19 大阪

民谷栄一:ナノ・マイクロテクノロジーとバイオセンサー・バイオチップ、バイオMEMSの産業化基盤技術について 第1回マイクロ・ナノ先端技術交流会マイクロマシンセンター 2003.12.18東京

民谷栄一:バイオセンサー、平成15年度ものづくりクラスター協議会産官学連携促進事業-センサ技術実用化研究会第2回健康分科会 2003.12.5 京都

民谷栄一:オンサイト遺伝子検知の開発, 第90回農林交流センターワークショップ/遺伝子組換え体の検知技術?農産物・食品からの定性・定量的検知法 農林水産技術会議事務局 2003.12.4 つくば

民谷栄一:バイオセンサと化学分析、住友化学技術討論会 (株)住化分析センター大阪事業所  2003.11.21 大阪

E.Tamiya: New Electrochemical DNA detection systems 12nd Japan-Germany Enzyme Engineering Workshop, 2003.11.17 Shiga

E.Tamiya: Nano/micro technology-driven biosensors and biodevices, IWFIPT, Miyazaki, 2003.11.11

民谷栄一:新規機能物質探索のためのバイオデバイス開発、酵素工学研究会第50回講演会 酵素工学研究会 2003.10.24 東京

民谷栄一:バイオセンサーの原理と技術動向、ISP産学交流ゼミナール-バイオセンサー/第1回講演会 石川県産業創出支援機構 2003.10.22 石川

民谷栄一:ナノ・マイクロテクノロジーを利用したバイオデバイス設計とその応用 分子ナノテクノロジー第174委員会/第7回研究会 2003.10.20東京

民谷栄一:DNA チップの現状と簡易型DNAチップ 神奈川県産学公交流研究発表会/医薬診断技術セミナー 神奈川県産業技術総合研究所 2003.10.17 神奈川

民谷栄一:ナノ・マイクロテクノロジーとバイオデバイスの開発 研究談話会 豊田中央研究所 2003.9.8 名古屋

民谷栄一:バイオセンサー 三重ハイテクフォーラム 三重県産業支援センター 2003.9.3 石川

民谷栄一:ナノ・マイクロテクノロジーとバイオデバイス開発、バイオIT融合分野の技術セミナー、九州経済産業局、2003.9.1 福岡

民谷栄一:大学発ベンチャーと産学連携について、ライフケア産業振興フォーラム、北陸ライフケアクラスター研究会、2003.7.31 富山

民谷栄一:バイオセンサーとバイオエレクトロニクス、シリコン超集積化システム第165委員会、日本学術振興会、2003.7.18 東京

民谷栄一:生物機能材料とナノテクノロジー、(財)日本皮革研究所、2003.7.4 東京

民谷栄一:POC型遺伝子センサーの開発、第3回TMR技術検討会、東ソ? 2003.7.4 東京 

民谷栄一:Multianalyte Immunoassay with Self-assembled Addressable Microparticle Array on a Chip 第22回生物発光化学発光研究会 2003.6.28 石川

民谷栄一:次世代バイオセンシングシステム、バイオ未来開発技術シンポジウム-バイオテクノロジーの未来を開拓する-新しいサイエンスとテクノロジーの融合、(財)バイオインダストリー協会新資源生物変換研究会 2003.6.27 

民谷栄一:微細加工チップのバイオメディカルへの応用、機能性材料の3次元微細加工技術研究会平成14年度第5回研究会、先端加工機械技術振興協会 200.5.29 富山

民谷栄一:バイオセンサーの最新動向、第2回TMR技術検討会 東ソ? 2003.5.28 神奈川 

民谷栄一:ユビキタス情報社会を指向したバイオセンサ開発、センサ総合展/センサ・アクチュエータ・マイクロマシン/ウィーク2003総合シンポジウム 次世代センサ協議会 2003.4.9 東京

民谷栄一:ナノ・マイクロテクノロジーを用いた次世代バイオチップ/センサーの開発、新資源生物変換研報会シンポジウム-ナノテクノロジーの導入によるバイオテクノロジーの新展開 日本農芸化学会 2003.4.3 神奈川.日本大学

戻る